top of page

重度障害者コミュニケーション支援

スイッチ&視線入力ワークショップ
重度障害者コミュニケーション支援も、回を重ねて、4回目となりました。
今回は、秋田県立医療療育センターでの開催でした。
2名の講師がいらしてくださいました。
 伊藤史人氏(島根大学助教)
 福島 勇氏(福岡県立今津特別支援学校)
今回のワークショップのポイントを簡単にまとめると、

発想の転換1
障がいがあるから〇〇出来ない

            ⇒どうしたら〇〇できるか?
 

つまり、その子の出来ることを探す
 ・そのためには、1人で関わっても難しい。
 ・色々な人の色々な視点から見えてくる
 ・母親(保護者)や担任だけでなく、色々な人の目が必要

 

発想の転換2
親や教師がやらせたいことをやらせる

         ⇒本人やりたい気持ち、動機が大切
 

つまり、本人にとって「いいこと」がないとやらない

 

コミュニケーション支援を円滑に進めるコツ

 ・情報は発信するところに集まる
 ・失敗させない工夫。
   例)視線入力でいきなり文字を入力はNG
     文字が書けるようになるのと同じこと
     視線入力も練習することで上手くなる

 ・発達障害へも応用できる?!
  文字を読むのが難しい発達障害者の視線の動きを

  PC上でトレースすると、その動きはカクカク。
  
But 練習することで、滑らかな動きに・・・

沢山のことを教わりました。

​自分たちでまずは使ってみて、

 使い方を知ったうえで

  重度障害者に試してみる。

​コミュニケーション支援が広がっていくことを願っています。

講師のお二人、

後光が射していますね ⇒

​ また秋田へいらしてください。

bottom of page