top of page
関 係 性 で 専 門 性 を こ え る
障がいがあっても、家族みんなが、それぞれ望む自分の人生を大切にして、地域の中で生活したい!
Search


WheeLog!まち歩きin男鹿
2023年9月17日、今年4月にオープンした地域交流スペース&ワークスペース「てのは男鹿」を拠点として、車イスを使ったまち歩きを開催しました。 この企画は、スマートフォンアプリWheeLog!を用いて、健常者と車椅子ユーザーである障害者がまち歩きをすることで、街のバリアやバ...
佐々百合子
Sep 16, 20232 min read
38 views
0 comments


私の亡きあとの世界から考える~今をよりよく生きるためのダイアローグ~
【この企画について】 人は、誰もがいつかは生を終えるときがきます。裏を返せば、人生は有限だからこそ、「いま、この時」が価値のあるものになるともいえます。けれど、目の前のことや漠然とした未来への不安に捕らわれてしまいがちで、「いま、この時」を価値ある大切なものとして生きること...
佐々百合子
Dec 9, 20224 min read
8 views
0 comments


映画「道草」上映会&トークセッション
10月23日、にぎわい交流館au多目的ホールにて、映画「道草」の上映会とトークセッションを開催しました。今回は秋田市手をつなぐ育成会さんとの共催として、秋田市からの助成金を受けての開催でした。 映画「道草」は、ヘルパー(介護者)をつけて一人暮らしする知的障害の方々の日常生活...
佐々百合子
Oct 22, 20223 min read
5 views
0 comments


じゃないコンサートVol.7
新型コロナの影響で大幅自粛して開催した2021年のじゃないコンサートでしたが、今年はもう少し制限を緩和して、9月19日に7回目となる参加制限の一切ないプロの演奏によるコンサートを開催しました。 未だ続くコロナ禍の開催でもあり、昨年と同様にコンサート開催前、開催中、開催後とに...
佐々百合子
Sep 18, 20222 min read
9 views
0 comments

子どもとのダイアローグ~コロナ社会で、いま、子どもたちの語りを大切にしたい~
2022年2月23日、子どもとのダイアローグというオンラインの企画を開催しました。 このダイアローグ企画は、代表佐々の↓↓↓という想いから企画されたものです。 「新型コロナで色々な影響を受けるようになって2年目。 子どもたちは保護者や生徒にコロナ陽性者が出ると学校からの指示...
佐々百合子
Feb 22, 20223 min read
67 views
1 comment


WheeLog!街歩き in 由利本荘
2021 年 12 月 4 日、秋田大学の大学生の街歩き企画とのコラボレーションで、車椅子でのWheeLog! まち歩き体験を行いました。今回は約 20 名の方にご参加いただきました。 まち歩きの後は、秋田ボッチャクラブ Fire throw...
佐々百合子
Dec 3, 20213 min read
40 views
0 comments

子どもとのダイアローグを考える
2021年6月~10月(6/12、7・17、8/7、9/4、10/9)までの全5回にわたって、オンラインでのセミナーを開催しました。 このセミナーでは、長年、子どもや精神障害のある大人への支援に携わる専門職へのスーパービジョンに携わってきたデンマークのカーレン・グリストロッ...
佐々百合子
Oct 8, 20212 min read
11 views
0 comments


じゃないコンサートVol.6
2020年は新型コロナの影響でイベント等が自粛傾向であったため、やむなく開催中止としました。ですが、今年は、9月23日に無事に6回目となる参加制限の一切ないプロの演奏によるコンサートが開催されました。 コロナ過の中での開催ということで、コンサート開催前、開催中、開催後とに分...
佐々百合子
Sep 22, 20212 min read
31 views
0 comments


世界一しあわせな国の教育のおはなし
2021年1月31日、mormormorのピーダーセン海老原さやか氏、宮腰ムンクイエンセン花絵氏、タンブル有田妙氏をお招きして、オンライン会議システムZOOMを用いて、子育て支援セミナー「世界一しあわせな国の教育のおはなし」を開催しました。mormormor(モアモアモア)...
佐々百合子
Jan 30, 20217 min read
69 views
0 comments


きょうだいってなあに?
2020年12月20日、静岡きょうだい会代表の沖 侑香里さんをお招きして、オンライン会議システムZOOMを用いて、きょうだい支援のセミナー「きょうだいってなあに?」を開催しました。 当日の参加者は全国各地から40名が参加しました。...
佐々百合子
Dec 19, 20204 min read
13 views
0 comments


マイナス1歳からの医療(オンライン講演会)
2020年11月28日「マイナス1歳からの医療」のテーマで、オンライン講演会と座談会を開催しました。参加者は、お子様をお持ちのお母さん、子どもと関わる仕事に携わっている方、医療系学生や助産師、教員など様々、約30人でした。...
佐々百合子
Nov 27, 20202 min read
18 views
0 comments


時には親の日:ふわふわ(12月15日)
11月に参加したみなさんからは大好評だった親の日。11月に引き続き、12月も開催しました。 今回のスペシャル企画は、キットパスを使った「ハンドスタンプアート」です。 2つのハンドスタンプをとりました。 1枚はパラリンピックのハンドスタンプアートの企画へ参加するため。...
佐々百合子
Dec 15, 20191 min read
36 views
0 comments


時には親の日:ふわふわ(2019.11.10)
初めての企画として、「時には親の日:ふわふわ」を11月10日に開催しました。 この企画は、未就学児・障害児者を3時間お預かりして、保護者の方にはフリータイムを過ごしてもらうという企画です。 お預かりしている3時間、子ども達は、大学生のお兄さん・お姉さんを中心としたスタッフと...
佐々百合子
Nov 10, 20192 min read
20 views
0 comments


障害児者家庭教師事業(仮称) Aさんの場合
今年の6月頃にゆる~く募集した、障害児者支援事業:「ささえる」活動の一環として、重度障害者のためのスイッチ・視線入力等を活用したコミュニケーション支援訪問【障害児者家庭教師事業(仮称)】を継続実施しております。 この活動は、元支援学校教諭の藤山健二氏とNAOのたまごとの協力...
佐々百合子
Nov 9, 20193 min read
88 views
0 comments


じゃないコンサートVol.5
9月21日に5回目となる参加制限の一切ないプロの演奏によるコンサートが開催されました。 今年は5回目の節目開催ということで、スペシャルゲストとしパーカッションの石川智さん、おなじみのピアノ&ボーカルの石塚まみさん、サックスの苫米地義久さんをお招きしました。...
健 佐々木
Sep 21, 20191 min read
42 views
0 comments


キャスパーアプローチセミナー
2019年8月に秋田県初(東北でも初?)となるキャスパーアプローチセミナーを開催しました。講師は、NPO法人ポップンクラブ代表理事の村上潤氏。 今回のセミナーのチラシはこちら⇒ 実際に見て、体感して理解するために、たくさんのツールを用意してもらいました。...
佐々百合子
Aug 25, 20192 min read
48 views
0 comments


在宅ケア研修「子どもとお母さんが元気になる在宅ケア」
医療的ケア児が病院から家庭に戻り、地域で暮らす・・・ 様々な壁があります。 親として、支援者として、地域で暮らす第三者として、いろいろな立場の皆さんがそれぞれの想いを胸に参加してくださいました! 講師の梶原厚子氏は、救命救急センターから訪問看護ステーションへ異動、恵まれた最...
-
Jul 7, 20191 min read
52 views
0 comments


きょうだいプログラム:小学生のきょうだいの時間
試行錯誤でスタートしたきょうだいプログラムですが、今年から秋田大学にきょうだいサークルSSAができました。サークル設立後、最初のきょうだいプログラムは・・・ 今日のテーマは 思いっきり遊ぼう! 楽しもう! プログラムは 自己紹介ゲーム 新聞、風船等を使ったアクティビティ...
佐々百合子
Jun 9, 20191 min read
11 views
0 comments


Wheelog!街歩きin秋田駅周辺
秋田駅周辺でスマホアプリを使って、車椅子に乗っての街歩き。今回、NPO法人として再出発のNAOのたまご初の企画。 初めて乗る電動車椅子に子どもたちも大はしゃぎ!さらにアプリ開発チームの方も説明にいらっしゃるなど、気づいたらなんだか壮大な企画になっていました。...
-
Apr 7, 20191 min read
37 views
0 comments


折れない心を創りたい ~福祉型大学カレッジの挑戦~
2018年度のチャレンジド・プロジェクトとして、 「福祉型大学カレッジ」の創設者である長谷川正人氏(社会福祉法人鞍手ゆたか福祉会理事長・株式会社ゆたかカレッジ社長)を講師にお招きし、講演会を開催しました。 福祉型大学カレッジとは...
佐々百合子
Nov 11, 20181 min read
28 views
0 comments
bottom of page